[math]\begin{cases}2x+y+az=2a\\ x+ay-2z=2\\ x+2y-z=1\end{cases}[/math]
① この連立方程式を行列で表したとき、係数行列と拡大係数行列の階数が異なるような定数aを求める。
係数行列と拡大係数行列の階数が異なる場合は、連立方程式の解が不能の場合に該当する。
拡大行列のランクは [math]\begin{pmatrix} 2 & 1 & a & 2a \\ 1 & a & -2 & 2 \\ 1 & 2 & -1 & 1 \end{pmatrix}[/math]で
その小行列は [math]\begin{pmatrix} 2 & 1 & a \\ 1 & a & -2 \\ 1 & 2 & -1 \end{pmatrix}=-2a^{2}+6a-7=-2\left( a-\dfrac {3}{2}\right) ^{2}-\dfrac {5}{2}\neq 0[/math]
となって、拡大係数行列の階数は3になる。
一方、係数行列A [math]\begin{pmatrix} 2 & 1 & a \\ 1 & a & -2 \\ 1 & 2 & -1 \end{pmatrix}[/math]
でその小行列式[math]\begin{vmatrix} 2 & 1 \\ 1 & 2 \end{vmatrix}=4-1=3\neq 0[/math] なので、階数は2以上になる。したがって、係数行列が拡大係数行列の階数3にならない条件は
[math]\left| A\right| =\begin{vmatrix} 2 & 1 & a \\ 1 & a & -2 \\ 1 & 2 & -1 \end{vmatrix}=-a^{2}+7=0[/math]
[math]a=\pm \sqrt {7}[/math]のとき、連立方程式の解は不能になる。
[math]a=\pm \sqrt {7}[/math]・・・①の答え
②
①で求めた2つのaの値 [math]a_{1},a_{2}[/math] (ただし [math]a_{1} <a_{2}[/math])に対して、連立方程式の3つの解であるx,y,zの和の値が最大となるaの値を求める。
aの範囲が([math]-\sqrt {7}<a<\sqrt {7}[/math])になる。クラメールの公式からx,y,zを求める。
[math]x=\dfrac {\begin{vmatrix} 2a & 1 & a \\ 2 & a & -2 \\ 1 & 2 & -1 \end{vmatrix}}{\left| A\right| }=\dfrac {-3a^{2}+12a}{7-a^{2}}[/math]
[math]y=\dfrac {\begin{vmatrix} 2 & 2a & a \\ 1 & 2 & -2 \\ 1 & 1 & - \end{vmatrix}_{1}}{\left| A\right| }=\dfrac {-3a}{7-a^{2}}[/math]
[math]z=\dfrac {\begin{vmatrix} 2 & 1 & 2a \\ 1 & a & 2 \\ 1 & 2 & 1 \end{vmatrix}}{\left| A\right| }=\dfrac {-2a^{2}+6a-1}{7-a^{2}}[/math]
よって
[math]x+y+z=\dfrac {-5a^{2}+15a-7}{7-a^{2}}=f\left( a\right)[/math] とおくと
[math]f\left( a\right) =\dfrac {5a^{2}-15a+7}{a^{2}-7}[/math]
[math]\dfrac {df(a)}{da}=\dfrac {\left( 10a-15\right) \left( a^{2}-7\right) -\left( -5a^{2}+15a-7\right) \cdot 2a}{\left( a-7\right) ^{2}}[/math]
[math]=\dfrac {15a^{2}-84a+105}{\left( a-7\right) ^{2} }[/math]
[math]\dfrac {df(a)}{da}=0=\dfrac {15a^{2}-8a+105}{ \left(a-7\right) ^{2}}[/math]となるのは、[math]a=\dfrac {14\pm \sqrt {21}}{5}=3.72,1.88[/math]
f(a)の増減表
a | ・・・・・ | 1.88 | ・・・・・ | √7(2.6・・・) |
f´(a) | + | 0 | - | - |
f(a) | / | 極大(最大値) | \ | -∞ |
[math]-\sqrt {7}<a<\sqrt {7}[/math]の範囲より、a=3.72は範囲の外である。
したがって、極大値をとるaの値は上の増減表より
[math]a=\dfrac {14-\sqrt {21}}{5}[/math]となりかつ範囲内で最大値になる。
②の答え
[math]a=\dfrac {14-\sqrt {21}}{5}[/math]のときに x+y+zは最大値をとる。
同じカテゴリー「数検1級の線形代数」の一覧
[math]R^{2}[/math]の基底を[math]a_{1},a_{2}[/math] [math]R^{3}[/math]の基底を[math]b_{1},b_{2},b_{3}[/math] […]
(1)線形写像 f:[math]R^{3}\rightarrow R^{2}[/math]が次の条件をみたすとき、fの定める行列を求めよ。 [math]f\b […]
掃出し法で逆行列を求めると必ず計算ミスをする人は必見 あくまでも掃き出し法でする場合 [math]A=\begin{pmatrix […]
[math]A=\begin{pmatrix} 0 & x \\ -x & o \end{pmatrix}[/math]のときの[math]e^{A}[/math]を求め […]